居宅介護支援

 ●私たちの実践

私たちケアマネージャーは、介護支援者としてご利用者に向き合い、ご利用者の自立支援に向けて次のようなことを実践して行っています。

ご利用者本位の介護を提供
介護される人は、百人百様、ご利用者によりそれぞれ違います。ご利用者の意思を尊重してご利用者に最適な介護を行うよう心がけています。
研修体制の確立
良い介護を提供するには、職員の日々の研鑽が必須となっています。私たちは毎月研修会を事業所にて行うほか、インターネットを使ったビデオ研修を実施しています。
苦情窓口の設置
ご利用者から寄せられる苦情を受け付けるための受付窓口を設置しています。ご事情を十分お聞きして、今後同様な苦情がないよう改善に努めています。
介護に関するご相談承り
ご利用者やご家族からのご相談に応じています。私たちの情報網を駆使してご相談に最適なご回答ができるようにしています。
外部研修に積極的に参加
事業所外で開催される研修には時間が許す限り参加して新しい情報や技術を習得するようにしています。研修に参加した者が参加しなかった者に報告して情報の共有を図っています
IT(情報システム)の活用
今やITなしでは業務を迅速に行うことは困難です。私たちはインターネット上で業務処理を行いすべてクラウド化しています。新規のシステムを開発中です。

●私たちの仕事

要介護認定に関わる業務
介護が必要となったご利用者は、介護度を市役所に認定申請を提出して認定を受ける必要があります。私たちケアマネージャーは、申請の代行を行うことがあります。
介護支援サービスに関わる業務   
 1 介護度が審査会で決定されたら、ご利用者の状況を色々お尋ねして、どのような状況であるかを把握します。これをアセスメント(課題分析)といいます。
 2 アセスメント結果から、課題を解決するためどのようなサービスが必要であるかをよく考えてサービス計画書(ケアプラン)を作成します。
 3 ケアプランに従って、サービス事業者と連絡をとりご利用者との橋渡しを行います。
 4 サービス提供状況の把握(モニタリング)および評価を行います。必要に応じご利用者とサービス事業者が出席するサービス担当者会議を開催します。
介護給付に関する業務
 1 支給額限度額がオーバーしていないかどうかの確認と利用者負担額の計算
 2 サービス利用票の作成しご利用者に交付します。また、サービス提供票の作成を行いサービス事業者に交付します。
 3 サービス事業者からの実績を基に、給付管理票を作成して国民健康保険組合に提出します。